鶏のための環境作り

平飼いで自然に近い環境で育成

道産の餌で平飼い卵

良質なプロテインと脂質(オメガ3)

卵かけご飯

レモン色の澄んだ味わいの卵

大橋ビオピオ農園は、山と海に囲まれ、鶏が快適に過ごせる環境にあります。

大橋ビオピオ農園は、背後に緑豊かな山々が広がり、前方には穏やかな噴火湾を望む、自然の恵みに囲まれた環境にあります。夏は涼しく、冬は極端に寒くなりすぎない気候に加え、山からの湧き水や海からの適度な湿度が、鶏の健康を支えています。さらに、広々とした土地と豊かな自然の中で、鶏はストレスなくのびのびと育ち、栄養価の高い餌と相まって、美味しい卵の生産につながっています。

烏骨鶏(ウコッケイ)

烏骨鶏は、全身がふわふわの羽毛で覆われた希少な鶏で、その卵や肉は高級食材として知られています。年間の産卵数は50〜100個ほどと少なく、その分、一つ一つの卵に栄養が凝縮されています。

最大の特徴は、親鶏が自分で産んだ卵を温めて育てること。 そのため、自然な形での繁殖が可能であり、母鶏の愛情がこもったヒナが誕生します。鶏の本能を大切にした育成方法により、健康で力強い個体が育ちます。

烏骨鶏の卵は小ぶりですが、ビタミンやアミノ酸が豊富で、美容や健康に良いとされています。滋養強壮の食材としても有名で、贈答品としても人気があります。

ボリスブラウン

ボリスブラウンは、高い産卵率を誇る茶色い卵を産む採卵鶏です。年間約300個以上の卵を産む能力があり、そのため商業用として広く活用されています。性格は温和で飼育しやすく、放し飼いや平飼いの環境にも適応します。
当農場では、初生ヒナから大切に育成しており、オスも一緒に飼育しているため、有精卵になる確率が高いのが特徴です。 有精卵は孵化の可能性を持ち、より自然な形での鶏のライフサイクルを支えています。
ボリスブラウンの卵は、茶色く殻がしっかりしており、大きめで雑味のないな味わいが特徴です。家庭用としてはもちろん、飲食店やベーカリーでも愛用される高品質な卵です。

地域循環型の養鶏を目指す

パーマカルチャーの考えをベースに地域循環型の養鶏をめざしています

パーマカルチャーとは、自然の仕組みを活かしながら、持続可能な農業や暮らしをデザインする考え方であり、地球環境を大切にしながら、資源の循環やエネルギーの有効活用を促進し、人々の暮らしをより豊かにすることを目的としています。具体的には、多様な作物を混植して病害虫の発生を抑える農法や、自然エネルギーを活用した住まいづくり、雨水の再利用、コンポストを利用した循環型の生活、地域資源を活かした自給自足の仕組みづくりなどが含まれ、こうした取り組みを通じて、環境への負荷を減らしながら、無駄を省き、持続可能な社会の実現を目指します。

安全・安心へのこだわり

余計なものは一切なし。自然が育てた卵。

抗生物質・ホルモン剤不使用

鶏の健康を第一に考え、薬剤に頼らずに飼育
免疫力を高める自然な環境で育成

遺伝子組み換え飼料不使用

地域の農家と提携し、栄養価の高い作物を飼料に使用
健康な鶏が育つ

パーマカルチャーに基づいた飼育

自然の仕組みを活かした持続可能な農業
鶏も人も地球も健康に

独自の品質管理と衛生管理

農場内の衛生管理を徹底し、新鮮な状態で出荷
産みたて卵を直送することで、鮮度を最大限に保持

烏骨鶏セット
大橋ビオピオ農園の烏骨鶏は、親鶏が卵を温め、ひよこが自然に育つ、本来の姿に近い飼育を行っています。農園内では、親鶏が子育てをする様子や、雄・雌・ひよこが混じり合いながら自由に動き回る、自然に近い環境が広がっています。夜は安心できる高い場所で休み、砂浴びや土をついばみながらのびのびと生活しています。烏骨鶏の卵は、年平均にすると1週間に1個ほどしか産まれない貴重なもので、濃厚な味わいと高い栄養価が特徴です。
おふけしの平飼い卵

大橋ビオピオ農園では、玄米を主食に、米ぬか・無添加魚粉・発酵餌・大豆・ホタテ殻・貝化石・もみ殻炭など、地域の素材を活かした自家配合の餌を使用し、化学物質を一切与えずに育てています。飲み水には山からの湧き水を使用し、自然の恵みをたっぷり受けた鶏が産む卵は、レモンイエローの黄身と弾力のある食感が特徴です。新鮮な美味しさを楽しめるため、たまごかけごはんに最適です。

地域循環型養鶏と持続可能な暮らし

私は、北海道豊浦町で地域循環型の養鶏を実践しながら、パーマカルチャーの理念を広める活動をしています。もともと建築設計を生業としていましたが、「暮らし全体をどう持続可能にできるか」を考える中で建築の他に、農業やエネルギー活用を含むパーマカルチャーの考え方に出会いました。豊浦町では、地元農家と協力し、米ぬか、もみ殻、青米、ホタテの貝殻などの自然素材を活用した飼料で鶏を育てています。鶏は畑の雑草を食べ、鶏ふんが土を豊かにすることで、自然の循環の中に養鶏を組み込んでいます。私は「循環型の生活をする上で、鶏は人間と相性が良い生き物」だと考え、平飼いでストレスの少ない環境を整え、鶏本来の力を引き出しています。こうした取り組みの結果、黄身はレモンイエローで弾力があり、白身もしっかりした食感の卵が生まれています。
パーマカルチャーを活かした農的な暮らしを若い移住希望者や地域の学校に紹介し、持続可能なライフスタイルの普及にも力を入れています。私は、「自然と共生しながら、暮らしを循環させること」を目指し、環境に配慮しながら無理なく続けられる仕組みをつくり、「人と環境が共に豊かになる暮らし」を実現していきます。

代表:大橋三千雄

良くあるご質問

賞味期限はどのくらいですか?
卵の賞味期限は、大橋ビオピオ農園では採卵日から約3週間です。
冷蔵庫の中か、温度変化の少ない涼しい所(5℃から20℃)で適切に保管してください。賞味期限を過ぎた場合でも、加熱調理すれば美味しくお召し上がりいただけます。
卵かけご飯にして生で食べても大丈夫ですか?

はい、安全にお召し上がりいただけます。
大橋ビオピオ農園の卵は抗生物質・ホルモン剤不使用で、健康な鶏が産んでいます。衛生管理も徹底し、新鮮な状態でお届けしていますので、安心して生食をお楽しみください。

市販の卵との違いは何ですか?

「味」「安全性」「栄養価」の3つが違います。

  • :市販の卵に比べて雑味がなく、澄んだ味わいが楽しめます。
  • 安全性:抗生物質・ホルモン剤不使用、遺伝子組み換え飼料不使用。
  • 栄養価:健康な鶏の食事にこだわり、プロテインの他にビタミンやミネラルが豊富。
どのように注文すれば良いですか?

オンラインストアから簡単にご注文いただけます。
購入ボタンをクリックし、必要な数量を選んで決済を完了してください。ご不明な点があれば、お問い合わせフォームから対応可能です。

送料はいくらですか?

【送料 ゆうぱっく チルド】

北海道———–
60サイズ 700円
80サイズ 1030円

東北———–
60サイズ 920円
80サイズ 1240円

関東・信越———–
60サイズ 1090円
80サイズ 1430円

北陸・東海・近畿・中国・四国・九州・沖縄———–
60サイズ 1460円
80サイズ 1830円

どこで作られた卵ですか?
北海道の豊浦町の豊かな自然の中、大橋ビオピオ農園で平飼い飼育された鶏が産んだ卵です。
農園ではパーマカルチャーを取り入れた持続可能な養鶏を実践し、環境にも配慮した生産を行っています。